企業内技術士シンポジウム2025のご案内

案内文(PDF)

申し込みは下記からお願いします。

一般の方はこちら   学生の方はこちら

                        公益社団法人 日本技術士会登録グループ
                        企業内技術士交流会  会長 田中 実

テーマ「生活を変える医工学の最前線 ~バイオとエレクトロニクスがもたらす革新~」

 企業内技術士交流会は、恒例行事である「企業内技術士シンポジウム」を上記テーマにて開催いたし ます。今年もハイブリッド形式(会場+オンライン)で実施いたします。
 医療分野では、以前より画像診断(CT、MRI)や手術支援ロボットなど、さまざまなシーンにおいて科学技術が貢献してきました。近年では、生体とエレクトロニクスを調和・融合させたバイオ有機デバイスの開発やウェアラブルエレクトロニクスへの応用、バイオ3Dプリンタで作製した3D細胞製品の開発など、非常に高度な科学技術を用いた研究開発が、医工学と呼ばれて推進されています。これらは、医療、介護、健康に大きな影響を与え、私たちの生活にも大きな変化をもたらすものと考えます。
 今年のシンポジウムは、医学と工学を融合した「医工学」という分野に着目し、最先端の科学技術の動向を知るとともに、これからの人々の生活や社会にどのような変化が生まれるのかを学ぶ機会となります。参加者の皆さまが次代のビジネスを考え、新たなビジネスを創出するきっかけになれば幸いです。また、講演者の方や日頃接する機会の少ない異業種の方々との交流の場として、懇親会も開催いたします。奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。

日  時   2025年10月31日(金) 13:00~16:50(シンポジウム)、17:00~18:30(懇親会)
場  所   機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8)
        地下2階 多目的ホール (シンポジウム)
        6階   倶楽部2    (懇親会)
基調講演   「新しい産学協創と大学の役割 ~~ウェアラブルの医療応用を事例として~~」
        東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 教授
        東京大学 執行役・副学長                 染谷 隆夫 氏


講演(Ⅰ) 「細胞を利用したモノ作りの社会実装」
        (株)サイフューズ 執行役員 事業推進部長          岸井 保人 氏


講演(Ⅱ) 「歩行センシングインソールの社会実装」
        日本電気(株)バイオメトリクス研究所 ディレクター    中原 謙太郎 氏

講師プロフィールはこちらのリンクをご参照ください

日本技術士会登録グループのCPD行事(CPD時間3.0)

定  員   会場参加:200名、オンライン参加:500名、懇親会:60名
       どなたでも参加できます(技術士資格を保有していない方や学生の方も歓迎)

会  費   ①シンポジウム参加費 :2,000円 ※学生の方は無料です
       ②懇親会参加費    :3,000円


申込方法
 参加ご希望の方は、10月20日(月)までに企業内技術士交流会ホームページの申し込み欄に必要事項を入力し、お申し込みください。なお申込者数が定員を超えた場合、先着順とさせていただきます。

注意事項
・ 申込の際は、以下のいずれかを選択(チェック)してください。
  ①会場(懇親会に参加)、②会場(懇親会に不参加)、③オンライン
・申込後に受付メールをお送りします。会場参加の方は、そのメールを印刷した用紙を当日お持ちください。
・参加費は、受付メールに記載されている銀行口座へお振込みください。10月20日(月)を振込期限といたします。
・オンライン参加の方には、10月29日(水)までに視聴用のURLをお知らせします。
・キャンセルの場合、上記の申し込み用ホームページから再度連絡をお願いします。
・キャンセルに伴う返金は、致しかねますのでご了承ください。

お問い合わせ先
 企業内技術士交流会 E-MAIL:contact2025@ipej-kigyonai.jp

-以上-

(会場案内図)

最寄りの交通機関
東京メトロ日比谷線・・・・・・・神谷町駅下車 徒歩8分
都営地下鉄三田線・・・・・・・・御成門駅下車 徒歩8分
都営地下鉄大江戸線・・・・・・・赤羽橋駅下車 徒歩10分
都営地下鉄浅草線・大江戸線・・・大門駅下車 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線・・・・・浜松町駅下車 徒歩15分

シンポジウム部会